大相撲
2006年01月15日
デーモン小暮閣下が国技館に!!


すっかり、相撲ブログと化しております。
今日の写真は琴欧州弁当です。
今日、一月十五日も国技館に行ってきました。
なんと初めての升席です!
二階席より土俵に近いのでやっぱ迫力があります。
黒海は安馬にはたき込みで勝ち。
今場所は相手をよく見て相撲をとっていると思います。
安馬も大好きな力士なんで、応援しています。安馬は子供好きらしく、よくお客さんの子供の頭をなでなでしていますね〜
今日は好角家としても有名なデーモン小暮閣下が、NHKの大相撲中継になんと13時から18時までゲスト解説としていらしておりました。向う正面の升席からも、放送席の白いお顔がよく見えました。
その昔、この人・・・じゃない、この悪魔であられるデーモン小暮閣下がオールナイトニッポンで大相撲を盛り上げるコーナー(というか大徹コーナー)をやってて、その影響(?)で、俺も大徹(湊川親方)のファンになりました(笑)今でも審判で湊川親方が登場すると、思わず心の中で「だだだだ大徹!」(これもう一度聞きたい・・・)と喜んでしまいます。
そうそう!!
親方と言えば、今日午後2時すぎ頃、国技館の西側通路で
佐渡ヶ嶽親方(元 琴ノ若)が自ら引退相撲のチラシを配ってました!
握手と写真をお願いしたら、快く応じてくれました〜(感涙)
断髪式は必ず行きます!!
goo 大相撲
一月場所行事予定

http://www.arden.to/
2006年01月12日
やばい!黒海マジでカッコいい!

○黒海-琴欧州●
首捻り
黒海は昨日、大関魁皇に勝ち、そして今日は新大関琴欧州戦とくれば、あ〜黙って見てられねぇ。
今日も国技館に応援に行ってきました〜♪
琴欧州も大好きな力士なので、いい相撲を見せてくれればどっちが勝ってもいい。こういう楽しみ方が出来るのも相撲の面白いところ。
でも、琴欧州には俺が応援しなくてもファン(特に女子!)が沢山いるので、ここではやはり、いい男は黒海を応援するのだ。
勝負は琴欧州にまわしを取らせない作戦が効いて、やや強引だったが首ひねりで黒海の勝ち!
一横綱、二大関を倒すとは、ファンの俺でさえ黒海の今場所の活躍には驚いてます。
この調子でいけば、三役も夢じゃないですね!!
勝ち越せば、三賞は決まりでしょう。
帰りがけに、なんと太さん(黒海)と遭遇!
サインと握手もしてもらいましたが、 手はかなり大きくて思ったより柔らかかったです。
国技館に観に行って良かった〜
あと、今日は新入幕の嘉風にやっと初日が出た。おめでとう!
goo 大相撲
一月場所行事予定

http://www.arden.to/
2006年01月10日
金星☆俺の黒海 やったああああああああああ〜!!!
平成十八年大相撲一月場所 二日目
●朝青龍-黒海○
寄り倒し
うおおおおおおお!!!!
太さんはやってくれた!
制限時間内、俺は誰にも負けない声量で「黒海!」と声援を送っていた。近くの朝青龍ファンの声援に対抗してたら、近くのお客さん達に笑われちゃったけど、黒海が勝つや、周りの人たちが俺の方に向かって親指立てて「やったね!」とか、「黒海を応援して後悔なし!」とか座布団二枚物の上手い洒落を交えてくれたりして一緒になって喜んでくれた!いやいや、こんなに楽しい相撲観戦は初めてだったよ。
黒海(太さん)は昨年の名古屋場所でも横綱朝青龍に勝ったが、今日の勝利は文句なし。本当に力強い相撲だった。あとは、いつでもこの調子を出せるよう頑張ってほしい。
黒海と同じ追手風部屋の元関脇追風海が今日1月9日に引退。怪我の治療に専念するとのこと。特別ファンではなかったが、やはりこういうニュースはちょっと悲しいですね。お疲れさまでした。
琴欧州、普天王、安馬も白星で一安心。
安馬といえば、今場所から銀色のメタルなまわしに変えてきた!スゲーカッコいい。
というわけで、今日は国技館で大相撲観戦でした。
2階イス席C、東13列という一番後ろから数えて二番目の列だったんだけど、これが意外とよく見える。値段も3600円とお手ごろです。今日の来場者全員プレゼントは琴欧州のクリアファイルでした♪三日目も行ってきます。
一月場所行事予定

●朝青龍-黒海○
寄り倒し
うおおおおおおお!!!!
太さんはやってくれた!
制限時間内、俺は誰にも負けない声量で「黒海!」と声援を送っていた。近くの朝青龍ファンの声援に対抗してたら、近くのお客さん達に笑われちゃったけど、黒海が勝つや、周りの人たちが俺の方に向かって親指立てて「やったね!」とか、「黒海を応援して後悔なし!」とか座布団二枚物の上手い洒落を交えてくれたりして一緒になって喜んでくれた!いやいや、こんなに楽しい相撲観戦は初めてだったよ。
黒海(太さん)は昨年の名古屋場所でも横綱朝青龍に勝ったが、今日の勝利は文句なし。本当に力強い相撲だった。あとは、いつでもこの調子を出せるよう頑張ってほしい。
黒海と同じ追手風部屋の元関脇追風海が今日1月9日に引退。怪我の治療に専念するとのこと。特別ファンではなかったが、やはりこういうニュースはちょっと悲しいですね。お疲れさまでした。
琴欧州、普天王、安馬も白星で一安心。
安馬といえば、今場所から銀色のメタルなまわしに変えてきた!スゲーカッコいい。
というわけで、今日は国技館で大相撲観戦でした。
2階イス席C、東13列という一番後ろから数えて二番目の列だったんだけど、これが意外とよく見える。値段も3600円とお手ごろです。今日の来場者全員プレゼントは琴欧州のクリアファイルでした♪三日目も行ってきます。
一月場所行事予定

2005年12月23日
黒海の化粧まわし

黒海の本名はレヴァン・ツァグリアさんというのですが、
日本名は「黒海 太(こっかい ふとし)」さんです。
いつも黒々としたおヒゲが素敵な兄貴です。
兄貴といっても僕より年下です。
たまに綺麗にヒゲを剃って土俵に上がることもあるのですが、
そういう時は心なしか負けることが多いような気がします。
その黒海さんのヒゲは先場所TVで歌手の大川栄策さんに
「想像を絶する黒さ」と絶賛されていました。
大川栄策さんのことがちょっと好きになりました。
黒海さんのファンは、太さんと呼ぶ人が多いようです。
彼のように太く、ヒゲのように黒く、海のように大きな男になりたいものです。
ちなみに、太さんの肌はふだんは白いけど、気合いが入ると真っ赤になります。
こんな「うほっ!いい男」な太さんに興味がある方は、まずはNHKの相撲中継を見てくださいね。
2005年12月18日
大相撲ふれあい感謝祭
2005年07月17日
2005年04月29日
大相撲稽古総見

横綱審議委員会の前で力士たちが稽古をするもので、
今回2年ぶりに一般の人たちにも無料で公開されたのだ。
朝8時ころ国技館に着いたら既に1階席は満席で、2階正面に席をとる。
申し合い稽古(勝ち抜き形式での稽古)とぶつかり稽古を3時間近く見学。
上位の稽古になると見ている方も熱くなる。野次る客もチラホラと。
本来稽古は邪魔にならないよう静かに見学すべきものなのに、
品のない野次があると興ざめだ。
近くの人はなんで注意しないのだろう、まったく・・・
土俵の周りに何十人も力士がいて、勝った力士に向かって手を挙げて、
「俺とやらないか」と言わんばかりに集まっていく姿が最初は滑稽に思えたが。
人より多く稽古を積み重ねることが大事なんだよね。
朝青龍に何度も向かっていった露鵬カッコよし。
白鵬が一回り大きくなったような気がする。
帰る時、琴欧州を目の前で見られてラッキー!
人気blogランキング今日の番付は?